絵日記のイラストは素材ではありません。![]() 2008年2月14日(木) ![]() 今日は、毎年のように頭の悩ませていたバレンタインという日らしいです。 徹夜してチョコを作り、梱包し、郵便局に駆け込んでいた日々。 そんなことをこの国ではもうしなくていいのです! 日本には送料が高いから送らないしー この国では乳製品が腐ってることが多いので、生クリーム買うのも怖いしー 自由の国アメリカで初めて体験した自由です。 それに、花を持った男性を街角で見かけたよ。男性、ここポイント! 拍手お返事〜。 あらいです。私もI'd like toはあんまし使いません…Could youはよく使います。 ちなみに発音が下手なので、won'tが使えないです。wantと区別ができない… 「〜したいんですけど」はどうやって伝えてました? I want は、子供がせがむ感じらしいと聞いたのですが。 あー!似てますね!というか区別がつきませんね! won't を使うのは「〜するつもりはない」と伝えるときですか? 単語を2〜3個使うので精一杯で文章には出来ないレベルのまま進歩しない予定です。 ![]() 2008年2月12日(火) ![]() 温度表示が日本と違うのでよく分かってないのですが、 月曜日の朝はマイナス10℃ぐらいだったらしいです。 そんな寒空の下、今日の予備選挙とかいうもの為に、 街頭でOBAMAとくり抜かれた紙を持ってる一団を2回見ました。 クリントン氏の支持者のは見かけなかったです。 この支持者のモチベーションが投票結果の差なのかなぁ。 日本のような選挙カーが巡回しないのが嬉しいなぁ。 あ、tomoの選挙権は日本のみです。 アメリカの選挙制度は分かりません。 ![]() 2008年2月10日(日) ![]() 前日から何度も心の中で練習してこれかよっ! と自分のあまりの英語苦手っぷりにガッカリです。 もちろん、声に出して数回は練習したですよ。 頭がパニックになってるので、 本当にこう言えたかさえも不明。 まずさ、今までのtomoの日本の英語教育の中で could you とか I would like to なんて習ってないもん。 can you とか I want しか習ってないもーん。 身体に染み付いてないもんは使えんとですよ。 そして何故か咄嗟にwalkの次って inが来るような気がしちゃたんだよね。 なんでだろって考えたら ウォークインクローゼットかっ! 多分通じたのは、 一生懸命に床に敷かれた新聞紙を 指差していたからだと思う。 この限りなくジャパニーズイングリッシュであろう tomoの言葉を理解してくれて、 尚且つ挙動の怪しすぎる日本人を目の前にして アメリカンスマイルで 「いいよ」なんて言ってくれた彼はネ申。 アメリカンスマイルなんて言葉があるかは知らないけど ジャパニーズスマイルがあるんなら、 あれはアメリカンスマイルというやつだと思うのです。 ![]() 2008年2月3日(日) ![]() ポパイでお馴染みのほうれん草の缶詰を使ってみました。 日本人の口には合わないのは知っていたので、 もっとすごいドロドロのを想像していたのすが ちゃんと形があることに逆にビックリ。 さて、この水分は捨てるべきなのか、 栄養素が溶け出してるから一緒に食べるべきなのか…。 英語は分からないので日本語サイトで検索してみたけど、 缶詰を生で食べみた体験記だけしか見つからず。 正しい使い方が分からないので、 今回はザルにあけて水分を切ってから カレーに入れて使ってみました。 一口だけそのまま生で食べてみたけど、 想像してた程は不味くはないね。 元々そのまま食べる用のものじゃないし、こんなもんなのでは。 カレーに入れたほうれん草は普通に食べれたよ。 拍手お返事〜。 わじゃっす。ネカフェ来てますwハガキ届いたよ〜!ありがと〜! 葉書、無事に届いて良かったですー。 私もネットカフェで漫画を読み漁りたいっす。 でも、読むの遅いから買った方が経済的か…。 もちろん、こっそりオタリーマン2を一番目立つ場所に置いてくれたんだよね?(笑) ![]() 無断使用、無断転載、改変、商用利用などはご遠慮願います。 Copyright (C) 2008 tomo All Rights Reserved |